フリースクール生徒ブログ 盛岡ユースセンター

盛岡ユースセンターに通う生徒たちが書く生徒ブログです。生徒の目線でユースセンターの日常や生徒の活動を、一同楽しく記録してまいります(*^-^*)

【 中高生と一緒に講演会へ… 】

【 中高生と一緒に講演会へ… 】 
6月1日(木) 岩手県職員組合さん主催の講演会へ
中高生と一緒に参加してきました。
 講師は、かとちゃんこと
映画「夢みる小学校」にも登場した
きのくに子どもの村学園 南アルプス子どもの村中学校
校長の加藤 博さん。
「みんなでつくろう楽しい学校 ~学びをどうする~」という
テーマのもと、さまざまなお話を聞くことができました。
一緒に参加した生徒たちも、
それぞれに大切なものを受け取ったようです。
質問コーナーでは、加藤さんに
「夢みる小学校」の上映会を開催できたお礼や
上映会でのユースメンバーの活躍について
直接お伝えすることもできました!
先月の自主上映会では、
「夢みる小学校」での学びについて、
来場された方々からも本当にさまざまな
感想をお寄せいただきました。
寄せられた感想の一部をご紹介します。
◆みんながたのしそうで、わたしもいきたいとおもいました。とくに、ものやたべものをつくっているときが、たのしそうでした。(9歳・小学生)
◆子どもだけでなく、大人も笑顔でみんなが楽しそうに共に学んでいる姿に胸を打たれました。「あの学校は特別だから」ではなく、今の環境でできること、自分の目の前の子どもに対してできること、今の学校でもできそうなことを大人が考えていく必要があると思いました。(40代・保護者)
◆「子ども中心」この言葉が印象に残りました。教育現場では「楽しさ」よりも「正しさ」が優先されがちだと感じています。目の前の子どもの「楽しさ」「幸せ」を考え、私も実践していきたいと改めて強く感じました。(30代・教員)
◆子どもたちが伸び伸びと楽しく過ごせて、自分らしく居られる場所。好きなこと、熱中できることを見つけて、ありのままの自分を好きになれる場所。責任は持たずに自由になれる場所。そういう場所が子どもたちの学びを深め、関心を高め、考える力を育てることができるのだと、この映画を見て分かりました。(20代・学生)
◆自分が育った頃と「夢みる小学校」の中に登場した子どもたちの生活ぶりに、多くの共通点が見られました。今、学校教育が目指しているところは何か?改めて考えてみる機会となりました。(70代)
これらの感想はほんの一部ですが、
来場者の感想アンケートから
「夢みる小学校」の反響の大きさを実感しております。
子どもたちの幸せや安心について、
子どもファーストで多様な学びについて、
今後もたくさんの方々と一緒に
考える機会を作っていきたいと思っております。
 
6月1日(木) 岩手県職員組合さん主催の講演会へ
中高生と一緒に参加してきました。
 講師は、かとちゃんこと
映画「夢みる小学校」にも登場した
きのくに子どもの村学園 南アルプス子どもの村中学校
校長の加藤 博さん。
「みんなでつくろう楽しい学校 ~学びをどうする~」という
テーマのもと、さまざまなお話を聞くことができました。
一緒に参加した生徒たちも、
それぞれに大切なものを受け取ったようです。
質問コーナーでは、加藤さんに
「夢みる小学校」の上映会を開催できたお礼や
上映会でのユースメンバーの活躍について
直接お伝えすることもできました!
先月の自主上映会では、
「夢みる小学校」での学びについて、
来場された方々からも本当にさまざまな
感想をお寄せいただきました。
寄せられた感想の一部をご紹介します。
◆みんながたのしそうで、わたしもいきたいとおもいました。とくに、ものやたべものをつくっているときが、たのしそうでした。(9歳・小学生)
◆子どもだけでなく、大人も笑顔でみんなが楽しそうに共に学んでいる姿に胸を打たれました。「あの学校は特別だから」ではなく、今の環境でできること、自分の目の前の子どもに対してできること、今の学校でもできそうなことを大人が考えていく必要があると思いました。(40代・保護者)
◆「子ども中心」この言葉が印象に残りました。教育現場では「楽しさ」よりも「正しさ」が優先されがちだと感じています。目の前の子どもの「楽しさ」「幸せ」を考え、私も実践していきたいと改めて強く感じました。(30代・教員)
◆子どもたちが伸び伸びと楽しく過ごせて、自分らしく居られる場所。好きなこと、熱中できることを見つけて、ありのままの自分を好きになれる場所。責任は持たずに自由になれる場所。そういう場所が子どもたちの学びを深め、関心を高め、考える力を育てることができるのだと、この映画を見て分かりました。(20代・学生)
◆自分が育った頃と「夢みる小学校」の中に登場した子どもたちの生活ぶりに、多くの共通点が見られました。今、学校教育が目指しているところは何か?改めて考えてみる機会となりました。(70代)
これらの感想はほんの一部ですが、
来場者の感想アンケートから
「夢みる小学校」の反響の大きさを実感しております。
子どもたちの幸せや安心について、
子どもファーストで多様な学びについて、
今後もたくさんの方々と一緒に
考える機会を作っていきたいと思っております。